いっぱい食べたい人の

2011年06月15日

食べ過ぎを防ぐため

『食べ過ぎ防止に』

食べ過ぎを防ぐためには、

よく噛むこと。

噛むとこめかみの筋肉の動きで脳が活性化され、


腹八分目が体でわかるようになります。

(*^o^*)
  続きを読む


Posted by こな at 11:41健康

冷蔵庫で冷やす手間がないのでお手軽簡単「クールタオル」

2011年04月30日

節電にもってこいface02

水に濡らすだけでひんやり「クールタオル」 splash
 
◎水に濡らして絞るだけ water

◎冷蔵庫で冷やす手間がないのでお手軽簡単niko

◎気化熱を利用
含まれている水分が蒸発する際、周りの熱を奪っていく特性を利用しているため 常に冷たく感じる。

◎乾くと硬くなる
高分子ポリマーを使用した商材より更に簡単お手軽でしかも表面積が大きい為かなりひんやり感が強いです。
 
●猛暑の暑さ対策に 

冷蔵庫で冷やす手間がないのでお手軽簡単。

気化熱を利用して、エコにひんやり。 splash



クールアクアタオル ブルー

クールアクアタオル ブルー



クールアクアタオル,ブルー,最安値  


Posted by こな at 01:21健康

笑うことでハッピー☆

2011年04月23日

私は結構大声で笑っているらしい。

「らしい」というのは、私はそんな大声で笑おうと思って笑っているワケではないから。

でも、とってもすっきりして、楽しいんだよね。face02
face02
お腹から笑うのってさhand03

『笑うface02と、酸素を採り入れる効率がアップし、

脳細胞が活性化することで、

免疫ホルモンの分泌が促進icon14される効果があります。

一日に何度笑うことがあるか振り返ってみることも、

ときには必要ですね。』ということですヨonpu2  


Posted by こな at 18:14健康

海藻類を積極的に

2011年04月16日

海草というか、のり大好きですね。都こんぶも大好きface02ですが

そういうの体に良いそうですよonpu2

yajirusi_migi昆布、ワカメ、もずく、ひじきなどのヌメリやネバネバには、

体内毒素を排泄する働きがあります。

他にも、免疫力を高めたり、

血糖値や血圧を下げる働きも。sun

  


Posted by こな at 23:13Comments(0)健康